お知らせ
【ご報告】クラウドファンディング名鑑に掲載されました|地域とつながる「うちケア」の挑戦
こんにちは。訪問看護ステーション「うちケア」です。
本日は皆さまに嬉しいご報告があります。
このたび、当事業所が現在取り組んでいるクラウドファンディングプロジェクトが、クラウドファンディング名鑑に掲載されました。
地域に根ざした訪問看護の取り組み、そして人と人がつながるコミュニティスペースの実現に向けた想いが、このようなかたちで評価されたことを、大変光栄に思っております。
この記事では、「クラウドファンディング名鑑」掲載のご報告とあわせて、私たちの目指す地域づくりや、プロジェクトに込めた想いについてご紹介いたします。ぜひ最後までご覧ください。
「クラウドファンディング名鑑」とは?
「クラウドファンディング名鑑」は、全国の注目クラウドファンディングをまとめた情報プラットフォームです。
分野や目的を問わず、独自性のあるプロジェクトや社会的意義の高い取り組みが厳選され、広く紹介されています。
その中に、私たち「うちケア」のプロジェクトも取り上げていただいたことは、今後の活動への大きな励みとなります。
【掲載ページはこちら】
「うちケア」が取り組むクラウドファンディングとは?
私たちは、宮城県仙台市宮城野区を拠点に、地域に密着した訪問看護サービスを提供している事業所です。
現在取り組んでいるクラウドファンディングでは、地域の方々が自由に集い、つながり、支え合えるコミュニティスペース併設の事務所を新たに開設するための費用を募っています。
このスペースでは、
- 認知症カフェ
- 健康予防活動
- 介護セミナー
- フットケアやアロマケア
- 防災イベント など、
病気や障害の有無にかかわらず、誰もが自分らしく過ごせるような活動を企画・開催していく予定です。
なぜ今、地域に「つながりの場」が必要なのか
高齢化が進む現代社会において、医療や福祉のサービスだけでは解決できない「孤立」や「不安」が増えています。特に、住み慣れた地域で安心して暮らし続けるためには、人と人とのゆるやかなつながりが欠かせません。
訪問看護の現場で日々感じているのは、制度では拾いきれない声や想いが確かに存在しているということ。
そこで私たちは、訪問看護という枠を越えて、もっと地域に開かれたかたちで「予防」「交流」「学び」の場を提供したいと考えるようになりました。
私たちのビジョン:「幸せの高循環」を地域から
「うちケア」では、「職員も利用者も“自分らしくいること”が幸せの循環を生み出す」という理念を大切にしています。
これは、福祉や医療の現場において、「誰かのために」だけでなく、「自分も心地よくいられること」が良いケアにつながり、それがまわりにも良い影響を与えていくという考え方です。
この“幸せの高循環”を実現するために、コミュニティスペースという「場」づくりが必要不可欠であり、それを実現するのが今回のクラウドファンディングの目的です。
クラウドファンディング名鑑への掲載で広がる期待
名鑑に掲載されたことで、私たちの活動がより多くの方々の目に留まるようになりました。
実際に、「掲載を見て初めてプロジェクトを知りました」「応援したくなりました」という温かい声も届いています。
今後は、これまでリーチできなかった地域内外の方々にも、「うちケア」の取り組みを知っていただくチャンスとして、広報活動をさらに強化していきます。
また、今回の掲載は、地域福祉や訪問看護の分野においても、「新しい価値」を生み出す取り組みとして注目されるきっかけになればと思っています。
ご支援・ご協力のお願い
クラウドファンディングは現在も継続中です。
皆さまからのご支援は、内装費・備品購入費・イベント準備費など、コミュニティスペースの立ち上げに直接役立てられます。
目標金額の達成はもちろんのこと、より多くの方にこのプロジェクトの意義を知っていただくことが、今後の活動の土台となります。
ご興味を持っていただけましたら、ぜひ下記のプロジェクトページをご覧いただき、応援・シェアしていただけますと幸いです。
【クラウドファンディングページ】
https://camp-fire.jp/projects/848668/view
最後に|地域の力で、あたたかいつながりを
「うちケア」が目指すのは、**医療や看護を超えた“地域まるごとケア”**です。
制度に頼るだけではなく、地域の中で生まれる関係性や活動を通じて、誰もが安心して暮らせる街をつくっていきたい——その想いに共感してくださる方と、一緒にこのプロジェクトを育てていけたらと思っています。
これからも、地域に根ざした訪問看護と福祉の形を模索しながら、前に進んでいきます。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
訪問看護ステーション うちケア
- 宮城県仙台市宮城野区
- 地域とともに生きる、ケアのかたちを探求中